子育て

【共働き・1歳娘のワーママ】1日のスケジュール

無事、娘が保育園の0歳児クラスに入園。

ゴールデンウィーク明けからフルタイムで職場復帰を果たしました。

 

RIO
RIO
ゴールデンウィーク明けから育休明けで職場に復帰するママさんパパさんも多いのではないでしょうか。

 

子供を持つまで、「ワーママは大変そう」という漠然としたイメージしかありませんでしたが、実際に自分がその立場になり、その大変さを具体的に日々痛感しています。

 

仕事の終わりの時間が決まっているので、その中で仕事を終わらせるように必死に働いても、「残業していない=一番仕事していない」のレッテルを貼られて悔しいし、チンタラ仕事して遅くまで残業して残業代ガッポリ稼ぐ同僚を恨めしく感じたり・・・

 

特に復帰したての頃は、今までとの大きな変化に慣れるのに苦労しました(今も現在進行形で不慣れなことに苦労中です・・・)

 

そんな育休から復帰したての1歳児のワーママである私の1日のタイムスケジュールや、1日を効率的に過ごすための工夫をご紹介します。

 

我が家の基本情報:

  • 夫婦ともフルタイム勤務
  • 登園は夫、お迎えは私が担当
  • 夫は週5、私は週2で出社(3日間はテレワーク)
  • お互いの両親とも離れて暮らす
  • 娘は0歳児クラス(年齢は現在1歳)
  • 猫が3匹いるので、毎日のお世話と掃除機がけは欠かせない!

 

平日のタイムスケジュール(出社日)

5:00起床、身支度、保育園の準備、洗濯物畳む、ゴミ出し
6:00軽くストレッチ(10分くらい)、にゃんずのごはん準備、自分の朝食、家を出る
7:20夫と娘が登園
7:30出社、勤務開始
16:30退社
17:10保育園のお迎え
18:00帰宅
夕飯の準備(娘は一人遊びorシナぷしゅを見て過ごす)
18:15夕食
19:20夫が帰宅
20:00夫と娘がお風呂、私は家の掃除機がけと翌日のゴミ出し準備
娘がお風呂から出たら私が寝かしつけ
21:00娘就寝→私お風呂
夫夕食と家族全員分の食器洗い
22:00まったり時間(1日の振り返り、ストレッチ、読書)
23:00就寝

 

育児を1年以上続けていたら、朝5時起きは全く苦にならなくなりました。笑

平日のタイムスケジュール(テレワークの日)

5:30起床、身支度、保育園の準備、洗濯物畳む、ゴミ出し
6:00ヨガorストレッチ、にゃんずのごはん準備、朝食
7:00勤務開始
7:20夫と娘が登園
12:00昼休憩中にその日の夕飯を準備
17:00退勤
17:15保育園のお迎え
18:00帰宅、夕食まで娘と思い切り遊ぶ
18:20夕食
19:20夫が帰宅
20:00夫と娘がお風呂、私は家の掃除機がけと翌日のゴミ出し準備
娘がお風呂から出たら私が寝かしつけ
21:00娘就寝、私お風呂
夫夕食と家族全員分の食器洗い
22:00まったり時間(海外ドラマ鑑賞、1日の振り返り、ストレッチ、読書)
23:00就寝

 

デスクワークなので、すぐ運動不足になってしまい、運動不足だと頭痛とか首・肩凝りがひどくなるので、テレワークの日は勤務前に軽く運動をするようにしています。

 

RIO
RIO
朝起きてから娘の寝かしつけが終わるまで、常に慌ただしくてあっという間に1日が過ぎていきます・・・それでもなんとか自分の時間もあり、今回息抜きできています。 

 

効率化の工夫

 

子供が出来て、仕事をするようになり、以前とは比較にならないほどやることや時間の制約が増えたため、1日24時間という決められた時間を最大限有効活用できるよう、工夫をしています。

 

なんといっても、頼れるのは便利家電!

導入費用は少しかかったとしても、効率化アップにとても役立っています。

 

掃除はルンバ&ダイソンのコードレス掃除機

 

我が家は一軒家なので部屋数もフロアも多いので、掃除機がけが大変。

でも猫が3匹いるので、毎日の掃除機がけは欠かせません。

そこで活躍するのが高機能掃除機

 

3階の広めで家具なども少なく、寝る時間以外に人の出入りもほとんどない寝室にはルンバを設置し、誰もいない時間帯にルンバがお掃除。

ルンバ自体もコンパクトなのでチェストの下に設置しておけば邪魔にもなりません。

掃除力も申し分なく、猫砂や猫の毛もしっかり吸い取ってくれます。

 

それ以外の部屋や廊下は、ダイソンのコードレス掃除機で毎日お掃除。

さすが「吸引力のダイソン」と謳うだけあり、パッと見わからない猫の毛とかもたくさん吸い取ってくれ、毎日ダストボックスにチリや埃、人間や猫の毛がたくさん!

コードレスなので階段の掃除機がけも楽チンだし、重さも操作性も問題なし。

 

全自動洗濯乾燥機

 

子供が保育園に入園して1番驚いたのは、毎日の洗濯物の量の多さ

保育園では公園までお散歩に行って砂遊びをしたり、水遊びをしたりと活発に活動します。

家ではなかなか毎日そういうアクティビティをすることも出来ないので、毎日何かしら企画して連れ出してくれる保育園の先生方には感謝しきれません。

 

その代償に、毎日大量のお洗濯物があります。

 

我が家では、洗剤・柔軟剤を自動で投入し、洗濯から乾燥まで一気にしてくれる洗濯乾燥機を昨年購入しました。

 

 

夜寝る前にタイマーをセットしておけば、雨の日でも雪の日でも疲れた日でも、翌朝目を覚ました時には洗濯物がふかふかに乾いています。

 

 

洗剤を測って投入したり、洗い終わった洗濯物を一つ一つ干す手間が省略できて、毎日のQOL(Quolity of Life: 生活の質)が格段にアップしました。

 

 

これからの改善点

 

まだまだ時間を効率化できるために出来ることはたくさんあると思っています。

お金もかかりますしいきなり全て理想通りには出来ませんが、今計画しているのはこちら。

 

  • 全自動調理器の導入
  • 食洗機の導入
  • 月1〜2回の家事代行サービス利用

 

まだまだ家事にとられる時間が多く、それを効率化して自分達のために使う時間を増やしていきたいです。